76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2021-06-21 06月21日-02号

電話をかけて予約を取るという形が一般的ではありますけれども、ほぼ医療機関等聞いてみましたら、かかりつけ医対応では、いつも受診される患者さんについては、医療機関が順番を決めて、医療機関側から電話がかかってきた、そういう部分もあったようでございます。非常にスムーズであって、2回ともの予約が簡単に取れて好評であったという部分もあります。 

土佐市議会 2020-12-07 12月07日-02号

高知市やその他の市町村では、がん検診希望者受診券を配布し、かかりつけ医や自身で選んだ医療機関で受診できますし、一人でも多くの住民のがん早期発見早期治療に努めております。未曾有のコロナ禍だからこそ、集団がん検診と個別のがん検診の二者選択ができることが受診率向上になるのではないでしょうか。板原市長の所見をお伺いいたします。 ○議長田村隆彦君) 板原市長

高知市議会 2020-09-14 09月14日-02号

また,今後のかかりつけ医での唾液検査の増加,インフルエンザの関係も含めて,市の医師会との協議など,今後の対応についてお伺いいたします。 財政問題についてです。 7月末の総務省地方交付税等算定では,本市の当初予算算定見込みから約5億7,000万円少ない決定がされました。 高知県下では,高知市以外の市町村は軒並み前年度比でプラスとなっているのとは,対照的な算定額となっています。 

土佐市議会 2020-09-14 09月14日-02号

かかりつけ医などの医療機関唾液によるPCR検査が受けられます。問題は、先ほどお話があったように、現在のところ無症状陽性者を抑えつけられるぐらいの検査対象となっていないことです。検査を大きく広げていくことが大事です。また、速やかに検査結果を求められることも必要です。その場合は唾液でもできる抗原検査体制を備えるべきと考えます。 

いの町議会 2020-09-11 09月11日-04号

2点目は、コロナ禍のために通院を抑制している人たちがいるにもかかわらず、厚労省は今月4日、新型コロナウイルスに感染したと疑われる人が受診する際の相談さ、相談先について、10月以降はかかりつけ医など、身近な医療機関が担うという新たな医療体制を公表しています。新体制では地域診療所を中心に検査するため、検査できる診療所などが、など、診察検査医療機関として自治体が指定をしています。

いの町議会 2020-09-10 09月10日-03号

そうなると、現在は保健所などに相談し、症状に応じ地域検査センターにつないでもらっていたものが、かかりつけ医電話相談するように変わってくるとの内容でした。ただ、かか、かかりつけ医対応できない場合は、また別の医療機関紹介してもらうことになります。検査を受けるためには、二度手間になるのではないですか。

高知市議会 2020-06-22 06月22日-07号

また,通常の場合は,できるだけかかりつけ医のそれぞれの対応で,医療関係を区分していただければというふうに思います。 医療センターが果たす役割は,非常に重要になっておりますので,今般の50人の入院のそれぞれの臨床を踏まえた上で,しっかりした対応を我々も応援をしていきたいというふうに考えております。 ○副議長吉永哲也君) 岡崎豊議員。 ◆(岡崎豊君) ありがとうございます。 

土佐市議会 2019-12-09 12月09日-02号

また、かかりつけ医ケアマネジャー、あったかふれあいセンターなどとの関わりの中で専門医療機関への早期受診を助言するなど、相談支援体制充実にも努めてまいりたいと思います。 ○議長戸田宗崇君) 板原市長。 ◎市長板原啓文君) 村上議員さんからいただきました高齢者難聴支援の御質問に、お答えを申し上げたいと存じます。 

高知市議会 2017-03-10 03月10日-03号

また,本年3月からは,前年度の特定健診の結果と本年度のレセプトデータにより,糖尿病治療者と推測される方を訪問し,保健事業を実施することとしておりますが,この取り組みにおいては,かかりつけ医との連携が重要となりますので,高知医師会の協力のもと,糖尿病連携手帳の活用などによりまして,市民かかりつけ医本市連携体制を構築することとして,取り組みを開始したいと考えております。 

四万十市議会 2016-09-13 09月13日-03号

よって、子育て世代包括支援センターの中では、昼間の対応というのは保健師がおりますので、対応はできますけれど、夜間につきましては、かかりつけ医また救急ダイヤル対応をするというふうな考え方になるかと思います。 以上でございます。 ○副議長平野正) 矢野教育次長。 ◎教育次長矢野依伸) 安岡議員からの就学援助入学準備金の支給についてのご質問がありましたので、お答えをさせていただきます。 

四万十市議会 2015-09-14 09月14日-02号

申請に基づき、利用者本人と家族などから聞き取り調査も行って、心身の状況を調べ、またかかりつけ医介護を必要とする病気などの状況について記載してもらいます。その後、審査判定がされる訳ですが、判定認定調査の結果などからコンピューターによる1次判定が行われ、介護認定審査会が2次判定を行い、そして要介護1から5、要支援1・2と、また非該当と該当しないと判定をされます。

高知市議会 2015-06-24 06月24日-03号

また,市内27地区地区社協情報交換連携を図る地区社会福祉協議会連絡会の結成や,地区社協での本人の既往症やかかりつけ医情報を記載した,あんしんキット普及なども広がっているところです。 取り組みが前進しているとはいえ,まだまだ地域によっては状況の違いもございますし,全市域に広げていくというところには課題もございます。 

高知市議会 2015-03-12 03月12日-04号

国のほうでは,治療と処方箋に関し,国民が,かかりつけ医かかりつけ薬局を持つ制度をつくり,医療充実医療費の抑制に努めています。 国保料が高く,救急病院が多忙をきわめる高知市にあっては,市民かかりつけ医かかりつけ薬局定着重要課題です。 市民に対する,かかりつけ医かかりつけ薬局定着に向けた,これまでの市の取り組みと平成27年度予算での取り組みを,健康福祉部長に伺います。